ご自身やご家族の方で、最近、今までと同じように食事が楽しめないとお悩みの方はいらっしゃいませんか? 「かたいものが食べにくくなった」「よくむせる」といった症状はオーラルフレイルのサインの可能性があります。 オーラルフレイ […]
2024.05.07
マスクをしていて、ご自身の口のにおいが気になったことはありませんか? 2016年の歯科疾患実態調査では、15歳以上の10%が「口臭が気になる」と回答しています。 参考:厚生労働省eヘルスネット「口臭の原因・実態」より 口 […]
2024.04.30
当院では「8020(ハチマルニイマル)運動」を実施しております。 「8020運動」とは、「80歳になったときに20本以上の永久歯が残っている」状態をめざす運動です。 私たちは20本以上の歯があれば、食生活にほぼ満足するこ […]
2024.04.23
疲れたときなどに「親知らず」が痛むことはありませんか? 夜に急に痛みが出て、困った経験をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね。 親知らずは、永久歯が生えた後に、一番奥に生えてくる歯です。 10代後半から20代前半に生 […]
2024.04.16
2022年の歯科疾患実態調査によると、20.1%の方が「部分入れ歯」を、8.7%の方が「総入れ歯」を利用していることがわかります。 失った歯を補う「入れ歯」は、健康な生活を送るうえで欠かせないものです。 参考:厚生労働省 […]
2024.04.09
お子さまの虫歯でお困りではありませんか? 2023年11月に文部科学省が公表した「2022年度(令和4年度)学校保健統計調査の結果(確定値)」によると、園児から高校生までを対象に行った健康調査で、虫歯の割合は全学校で過去 […]
2024.04.02
歯周病は「年をとったらなる病気」だと思っていませんか? たしかに、年齢を重ねるとともに歯周病にかかる方の割合は増える傾向にあります。 けれども、若い人でも歯周病になることはあるのです。 歯周病は年齢に関係なく発症します […]
2024.03.26
周りに気付かれないように歯並びを整えたい方に人気なのが、「マウスピース矯正」です。 「マウスピース矯正」は透明で目立ちにくいマウスピース型矯正装置を決められた期間装着することで、歯並びを整える矯正治療です。 矯正治療とい […]
2024.03.19
お口の中に、白い色をしていない詰め物や被せ物、義歯はありますか? 例えば、古い銀歯などを長年にわたって放置していませんか? むし歯治療では、感染した部分を削ってなんらかの歯科素材で補います。 かつてのむし歯治療では、保険 […]
2024.03.12
合わない入れ歯をそのまま使っていませんか? 年齢とともに歯を失う方の割合は、増加します。 2022年度の歯科疾患実態調査によりますと、45歳以上の4割、75歳以上では9割を超える方が歯を失っています。 参考:厚生労働省「 […]
2024.03.05