では、「なぜ、虫歯ができるのでしょうか?」
口腔内には多くの細菌が存在し、虫歯の原因菌は数種類います。
その中でもストレプトコッカス・ミュータンスという細菌が、う蝕(虫歯)を引き起こす最も重要な菌です。
虫歯の原因菌は、食品の特に糖質から歯を溶かす酸を産生することにより虫歯になります。
初期の虫歯は、歯の表面のエナメル質を溶かしますが、唾液の作用によって溶けた歯が補修されます。
これを再石灰化と呼びます。この再石灰化のおかげで、お口の中に細菌がいても虫歯が進行しずらいですが、長い時間甘いものを食べたり、間食が多いと、口腔内に糖質が長時間あることになるので、菌が歯を溶かし続け、再石灰化が追い付かなくなり、虫歯が進行します。
そして虫歯が進行し続けると歯の神経まで達し、痛みを伴います。
さらに、細菌、食べカス、唾液が結合し、歯垢(プラーク)となって歯に付きます。この歯垢に細菌が住みつき、虫歯の進行を助長します。そして、歯垢が歯から取り除かれないと、通常のブラッシングではとれなくなる歯石となります。歯垢や歯石は虫歯だけでなく、歯肉を刺激し、歯周病にもつながります。
一度虫歯になると自然には治らず、放っておくとどんどん悪化し、歯を多く削ることになってしまいます。 最悪の場合抜歯の必要も出てきます。なので、初期のうちに診察を受けることをおすすめします。
![]() |
C0:脱灰 痛みがなく、自覚症状はありません。 |
---|---|
![]() |
C1:歯の表層(エナメル質)の虫歯 まだ痛みはありませんが、歯の表面が白くにごり、ザラついてきます。 また、定期的な観察で虫歯が大きくなっていないかのチェックが必要です。 |
![]() |
C2:歯の中(象牙質)の虫歯
治療は虫歯の部分を削り、詰め物(インレー、レジン)で保護します。 |
![]() |
C3:神経まで達した虫歯
神経の治療後、かぶせ物(クラウン)を装着する形が一般的です。 |
![]() |
C4:歯の根まで達した虫歯 ここまで進行すると、炎症を起こして膿がたまり、最悪の場合抜歯が必要になります。 この状態にならないように早期に歯科医院を受診してください。 |
前歯が抜けた場合は見た目(審美性)が悪いという問題もあります。
発音の際に息が漏れて「サ」行や「タ」行の音が聞き取りにくくなることもあります。
さらに、両側の臼歯(奥歯)が何本か抜けたままで放置すると、事態はますます悪化していきます。
臼歯が少なくなるとかみ合わせが低くなるり、上下の顎が接近して顔の下半分が若干短くなる「咬合高位の低下」という現象起こります。
咬合高位が低下すると、上下の前歯の当たりがきつくなり、歯並びが乱れ出っ歯になります。
これは歯にとっては負担の大きい過酷な状態であり、後方の歯から順番に悪くなって抜けていくことが多いのです。また、顎関節や筋肉に負担がかかるため、痛んだり動きが悪くなったりすることもあります。
このように、歯が無ければ、お口全体に悪影響を起こしますので、直ちに対処が必要となります。
また、そもそも虫歯にならないために、ブラッシングやデンタルフロス(歯と歯の隙間の掃除)で日常的に歯垢を取り除くことで予防もできます。
また、歯科医院で行うプロフェッショナルケアとして、数ヶ月ごとの定期的な歯科検診やPMTC(専門的機械的歯面清掃)、フッ素塗布なども利用しましょう。
重金属で神経毒性が強く、さまざまな原因不明の痛みを引き起こすし、イライラ、頭痛、めまい、アレルギー、不眠、肩こりから、免疫低下、発疹、不妊、がんの発症率を上げる可能性があり危険です。
もしかしたら自分も?という方は早めに歯科医院を受診しましょう。
そして、西宮市の歯科医院(歯医者)ケイ歯科クリニックでは、以下の方法により痛みの少ない治療(無痛治療)を行います。
![]() |
西宮市の歯科医院(歯医者)ケイ歯科クリニックでは、麻酔時に電動の麻酔注射器を使用します。 電動麻酔注射器は、細い針を使用しているため、刺したときの痛みが非常に抑えられています。 また、コンピューター管理された機械の圧力で麻酔液を注入するため、ゆっくりと痛くないように麻酔が注入できます。注入速度も数段階に変えることが出来、患者さまの状況や注射部位によって最も痛みの少ない速度で一定に注入できます。 さらに、カートリッジ式なので患者様ごとの使いきりになっていますので安心です。 |
---|
![]() |
麻酔針が刺さる時のチクっとする痛みは、誰もが苦手だと思います。 そこで、西宮市の歯科医院(歯医者)ケイ歯科クリニックでは「表面麻酔」と呼ばれる塗り薬を使って、 麻酔の注射針が刺さるときの痛みを抑えるようにしています。 バナナの香りなので、お子様にも好評です。 |
---|
![]() |
麻酔注射の痛みを和らげるには、出来るだけ細い針を使うことも重要のため、西宮市の歯科医院(歯医者)ケイ歯科クリニックでは販売されているものの中で、1番細い細い針である「33G」の針を使用しています。一般的に使用されている30G、31Gよりも細い針をです。 |
---|
![]() |
静脈内鎮静法とは、鎮静剤や鎮痛剤を静脈内投与することによって、歯科に対する恐怖心や術後の痛み・腫れを軽減する方法です。
笑気ガス鎮静法と同様、術中は意識がありますが、薬物の作用により恐怖心や痛みをほとんど感じなくなるため、歯科恐怖症の患者さんや嘔吐反射の強い患者さん、ストレスをかけたくない場合(高血圧・糖尿病・心臓病を患っている人など)、外科手術で術後の腫れや痛みを抑えたい場合などに使用されます。 |
---|
![]() |
リラックスするために笑気ガス鎮静法という方法を、局所麻酔と共に用いる場合もあります。笑気ガス鎮静法はマスクを通じてガスを吸入し、数分で非常にリラックスしますが、意識はあります。 このことにより恐怖心が薄まり感覚が鈍くなることで、痛みを感じにくくします。 ※現在は対応しておりません。 |
---|
●薬の充填が根の先端まで充分に行き届いていない
●虫歯が大きく、歯の神経が感染している
●治療後も再度感染している
また、根管治療(歯根治療)が難しい治療と言われる理由は、次のような事が挙げられます。
西宮市の歯科医院(歯医者)ケイ歯科クリニックでは、これらの問題を理解した上で、クリアできる取り組みを実施し、治療を行っておりますので、根管治療についてお悩みの方は、是非、西宮市の歯科医院(歯医者)ケイ歯科クリニックへご来院下さい。
また、以下のこだわりを持って根管治療を行っております。
従来の2次元のレントゲン画像では見えなかったものが見えるようになり、複雑な形態の根管に対しては、より確実な診断や治療が行えます。必要に応じてCT撮影をします。
西宮市の歯科医院(歯医者)ケイ歯科クリニックでは、歯科用CTを完備しておりますので、確実な診断、そして治療を提供致します。