皆さまこんにちは。西宮市甲東園駅徒歩7分の歯医者「ケイ歯科クリニック」です。
従来のマルチブラケット矯正(ワイヤー矯正)と異なり、食事や歯磨き時に自由に着脱ができるマウスピース矯正(インビザライン)。薄くて透明で目立ちにくいことから、幅広い年代の方から人気を集めていますが、全ての症例に対応できるわけではありません。
ガタつきが強い歯並びなど、お口の状態によってはマウスピース矯正が向いていない症例もあります。
今回はマウスピース矯正が難しい症例と、その場合についての対策をご紹介します。
目次
歯並びの乱れである「歯列不正」にはいくつかのタイプがあり、重症度も異なります。
歯並びだけでなく骨格そのものに問題がある難症例の場合、マウスピース矯正では治療が難しいことが多いのです。
また、歯周病の状態や過去の歯科治療の内容によってもマウスピース矯正が適さないこともあります。
以下にてマウスピース矯正ができない具体的な症例をご紹介します。
叢生(そうせい)とは歯並びがガタガタと乱れている状態です。乱ぐい歯とも呼ばれています。
軽度の叢生であればマウスピース矯正で治療可能ですが、歯を大きく動かす必要がある重度の叢生には向いていません。これはインビザライン矯正の歯の動かし方の特性として、歯を傾けながら動かす傾斜移動になりやすいためです。重度の叢生を解消するためには、歯を真っすぐに並べるためのスペースを確保する必要がありますが、傾斜移動では十分なスペースを確保することが困難な場合があります。抜歯を行なって、口元を大きく変えるようなケースはマウスピース矯正だけでは対応できず、ワイヤー矯正と組み合わせて治療を行う場合もあります。
また、矯正治療では歯を平行に移動させるだけではなく、正しい噛み合わせに導くためなどで、垂直方向に歯を移動させる場合があります。これには歯を持ち上げる挺出(ていしゅつ)と歯を押し込む圧下があります。インビザライン矯正では圧下は比較的スムーズに行えますが、マウスピース単体での挺出を苦手とします。
重度の出っ歯や受け口の方はマウスピース矯正が向いていません。なぜなら、顎の骨の過成長や劣成長、上下の顎の形態や位置関係などに原因がある骨格性の不正咬合には、骨格に対するアプローチが必要になるケースがほとんどだからです。
上下の骨格のズレを解消するには、矯正治療に加えて口腔外科、整形外科などで顎の骨を適切な大きさに整えるための外科手術を受ける必要があります。
通常矯正治療の外科手術を受けた後には、術後の安定や安静維持のために顎間固定という上下の歯をワイヤーなどで固定する行程があります。インビザライン矯正では装置が可撤式(取り外し式)のため顎間固定が十分に行えないため適応外です。
歯周病とは歯を支えるあごの骨を溶かしてしまう病気です。重度の歯周病であごの骨が溶けている場合は、マウスピース矯正を含む矯正治療は難しいでしょう。
なぜなら、安定して歯を動かすには、健康な歯ぐきと十分な歯槽骨(あごの骨)が必要となるためです。
矯正治療は歯槽骨の吸収と再生を繰り返しながら進める治療です。そして、歯を移動させると、歯の周りで炎症反応が起こります。また、歯は歯槽骨(あごの骨)の中でしか動くことができません。そのため、歯周病が原因で歯槽骨が少なくなっていると、歯が動きにくかったり、歯を支える骨を十分に再生できず矯正治療終了時に歯がグラグラ揺れたままになったり、歯周病が悪化してしまいしっかりと物を噛めなくなる可能性が高いため、矯正治療をおすすめできません。
マウスピース矯正を始めるには、まずは歯周病の治療から行う必要があります。
インプラントとは、ご自身の歯がない部分にチタン製の人工歯根をあごの骨の中に埋め込む治療法です。
矯正治療は歯槽骨の吸収と再生を繰り返しながら歯が移動します。その際に重要な働きを担うのが歯の根っこの周りにありクッションのような役割をしている歯根膜というものです。
しかし、人工物のインプラントには歯根膜が存在せず、インプラントとあごの骨自体が強固に結合しているため、いくら矯正治療で力をかけても動かすことができません。
口腔内にインプラントが多く入っていると動かせない範囲も広くなるため、矯正治療は難しくなります。
マウスピース矯正が難しい場合は、ワイヤーを使用した治療も検討してみましょう。
歯の裏側に装置をつける「裏側矯正」なら、正面から装置が見えません。
また、白色のワイヤーと歯の色に近い白い装置を用いた「審美装置」は、歯の色に馴染むので銀色の装置のように悪目立ちしないでしょう。
裏側矯正も審美装置を使用したワイヤー矯正も、口元の印象をガラリと変えるような大きな変化にも対応できる治療法なので、幅広い症例の方に向いています。
マウスピース矯正が難しいと判断された場合は、ワイヤー矯正も一つの選択肢として検討してください。
マウスピース矯正ができない症例でも、がっかりする必要はありません。ワイヤーを使った治療法であれば、難易度が高い症例でも対応できる場合があります。
大切なのは自分に合った治療法を選択することです。まずはマウスピース矯正の実績が豊富な歯科医院でカウンセリングを受けることをおすすめします。その上で、ご自身の歯並びがマウスピース矯正で治せるか診断を受けてください。
西宮市甲東園駅徒歩7分の歯医者「ケイ歯科クリニック」は、マウスピース矯正(インビザライン)に精通した「インビザプラチナドクター」が在籍している歯科医院です。
初回の矯正相談は無料です。口元の悩みはお気軽にご相談ください。
ケイ歯科クリニックは、西宮の『甲東園駅』より徒歩7分、西宮『仁川駅』より10分のところにあります。西宮をはじめ、宝塚、伊丹、川西、芦屋からも沢山来院していただいています。常時6大の駐車場もありますので、ぜひ気になる方は、ケイ歯科クリニックにまで。