皆さま、こんにちは。西宮市の歯医者「ケイ歯科クリニック」です。
お子さまの歯並びを心配されている親御さんは多いのではないでしょうか。
歯並びの乱れはむし歯の発生や将来的なコンプレックスの原因になる場合があるため、早めの対策が大切です。
今回は悪い歯並びの代表例についてご紹介します。将来お子さまの矯正治療をご検討中の方は、ぜひ最後までお読みください。
目次
矯正治療が必要とされる代表的な歯並びをご紹介します。
上顎前突(じょうがくぜんとつ)とは前歯もしくは上あごが前方へ出ている歯並びのことです。いわゆる「出っ歯」と呼ばれる歯並びで、日本人に多く見られます。
上顎前突の場合、口が閉じづらいことで口の中の唾液が乾きやすい傾向があります。唾液のもつ自浄作用(食べカスを洗い流してくれる作用)や殺菌作用などの働きが機能しにくくなるため、むし歯や歯周病のリスクが高くなります。
こちらは骨格性の不正です。上顎骨が前方に位置していても、下顎骨が後方に位置していても、どちらも上顎前突という診断になります。
成人の骨格の不正は、矯正治療では治りません。外科手術の併用が必要となります。
こちらは骨格性の不正ではなく、前歯の絵傾斜角度によって起きる上顎前突です。
上顎前歯の前方への傾斜角度が大きく前傾しており、口元が出ている状態です。
下顎前突(かがくぜんとつ)とは下あごが上の歯よりも前方に出ている歯並びのことで「受け口」「しゃくれ」とも呼ばれています。多くの場合、下顎が大きすぎるか上顎が小さすぎることが原因です。
下顎前突は発音や滑舌(特にサ行やタ行)、見た目のコンプレックスに問題を抱えるケースが多く、コミュニケーションに影響がでることもあります。
下顎前突を放置すると、顎関節症を発生するリスクが高まったりします。
主な原因としては以下の3つがあげられます。
上顎の前歯が内側に傾いていたり、下顎に前歯が外側に傾いていたりする状態を指します。
骨格のバランスには問題ないものの、歯の生える方向が通常と逆になってしまうのです。
下顎前突は親からの遺伝にななる可能性が高いです。
子供のころに下あごを突き出すような動きが癖になっていた場合でも下顎前突になりやすいです。また鼻づまりなどによる口呼吸の習慣が下顎前突になることがあります。舌の位置が一つに定まりにくいことから、無意識のうちに舌が下の前歯の裏側を前方へと押している可能性があるためです。
下顎前突を放置すると
自力で治す方法はありません。矯正歯科で相談してください。
歯が重なって生えていて、歯並びがガタガタになっている状態を叢生(そうせい)または乱ぐい歯と言います。八重歯も叢生の一種です。悪い歯並びや噛み合わせや噛み合わせの中で最も多く、約40パーセントを占めています。
歯が重なっている部分は歯ブラシが届きにくいことから、むし歯や歯周病のリスクが高くなります。原因はさまざまあります。
あごが小さいと歯が生える十分なスペースが不足してしまいます。
乳歯の段階では問題ない歯並びでも、永久歯にとってはスペースが足りない場合が多いです。
顎に対して歯が大きすぎると、歯が重なってしまい、叢生を引き起こします。
歯の大きさは遺伝によって決まるケースが多いです。
口呼吸や指しゃぶりなどの癖は、顎の正常な成長を妨げたり、歯並びを悪化させる原因になります。
乳歯がむし歯などで早く失われると、永久歯が生えてくるスペースを確保できなくなり、叢生を引き起こします。
開口(かいこう)とは奥歯で噛んだとき、前歯に隙間が生じてしまう状態のことです。そのため前歯でかみ切ることができないといった機能的な問題が発生することがあります。
息が漏れてしまうため滑舌や発音に影響がでる場合があります。
開口の原因
・指しゃぶり
指が入るような歯列になります。
・巨大舌症
舌が大きな場合も開口になります。
お口が開きっぱなしになることで、口の中が乾きやすくなり、むし歯や歯周病になりやすい傾向があります。
また開咬では、噛んでいる歯が少ないので不完全なまま嚥下していることが考えられます。
そして前歯が噛んでいないため、噛んでいる奥歯だけに強い力が加わってしまい、歯の寿命も短くなってしまいます。
また、歯並びが悪いと当然噛み合わせも悪くなります。噛み合わせが悪いと。歯ぎしりが起こりやすくなると言われています。歯ぎしりをすると、歯への負担も大きくなります。結果、歯が割れてしまったり、力がかかりすぎて顎関節症になったりするリスクが上がります。
大人になっても矯正治療は可能ですが、あごの骨をコントロールできるのは成長期の子供の特権です。
あごの骨の成長が盛んな子供のころから適切な矯正治療を施すことで、理想的な歯並びとあごの形を手に入れることができます。
上の歯の前歯4本と6歳臼歯が生え始めたら、お子さまの歯並びを見直す時期とお考えください。矯正を早い時期から始められれば、永久歯を抜かずに歯並びを整えられる可能性もでててきます。
西宮市の歯医者「ケイ歯科クリニック」では、お子さまの成長に合わせて適切な治療のタイミングをご案内しています。ワイヤー矯正や、マウスピース矯正など、お子様の歯の状況に合わせた種類の矯正方法を提案できますので、お子さまの口元が気になる方はお早めに当院までお越しください。
ケイ歯科クリニックは、西宮の『甲東園駅』より徒歩7分、西宮『仁川駅』より10分のところにあります。西宮をはじめ、宝塚、伊丹、川西、芦屋からも沢山来院していただいてます。常時6大の駐車場もありますので、ぜひ気になる方は、ケイ歯科クリニックにまで。