西宮市 歯科 歯医者ケイ歯科クリニック|甲東園駅からすぐの歯科医院

ネット診療ご予約

西宮市 歯科 歯医者ケイ歯科クリニック

0798-31-0418

歯科治療では、金属製の被せ物や詰め物、矯正装置などを使うことがあります。

そのため、金属アレルギーがある方は、歯科治療を受ける際は、金属以外の素材を選ぶことが大切です。

金属アレルギーがある方は、顎の骨に金属製のネジを埋め込む「インプラント治療」は、受けられないとお考えかもしれませんね。

けれども、金属アレルギーがある方もインプラント治療を受けることは可能です。

ここでは、金属アレルギーとインプラント治療についてお話しします。

金属アレルギーがある方もインプラント治療は受けられます

インプラント治療では、外科手術を行って、歯を失った部分の顎の骨にインプラント体を埋め込みます。

インプラント体は一部を除き、金属製でネジのような形状をしています。

金属といっても銀歯に使用されているようなものではなく、「チタン」や、チタンを基本としてほかの金属と混ぜている「チタン合金」です。

「チタン」は金属ではあるものの、金属アレルギーを起こしにくいという特徴があるため、金属アレルギーの方でもインプラント治療をできる可能性があるのです。

「チタン」は軽量ですが、耐久性があり、腐敗に強い素材である上に、人間の身体と親和性が高いことから、歯科以外の医科でも使用されています。

生体親和性とは、人体にうまくなじむかどうかを表す言葉で、生体親和性が高いということは、身体の中に入ったときに拒絶反応が少ないということを意味します。

ただし、チタンであれば絶対に金属アレルギーにならないというわけではありません。

チタンでもアレルギー反応が起こる方もいらっしゃるため、金属アレルギーがある方は、インプラント治療を始める前に歯科医師に相談した方がよいでしょう。

金属アレルギーの症状とは

金属のアクセサリーに触れている部分が赤くただれたり、かゆくなったりといった症状がある場合は、金属アレルギーの可能性があります。

金属が汗によって溶けてイオン化して、皮膚のタンパク質と結合します。

この結合したものを、身体が異物とみなすことで、さまざまなアレルギー反応が起こるのです。

金属アレルギーは、アクセサリーだけでなく、お口の中の金属製の歯科素材によっても起こる可能性があります。

金属の被せ物や詰め物を長く使っていると、唾液などによって錆びて金属イオンが溶け出し、体内に蓄積されていきます。

歯科素材が原因となる金属アレルギーの症状はさまざまです。

口内炎のようにお口の中に症状が出るケースもあれば、手足の皮膚などに症状が出ることがあります。

歯科金属アレルギーと診断された方の中でお口の中に症状があらわれた割合は、わずか2.3%で、ほとんどは全身にあらわれているのです。

参考:厚生労働省「歯科金属アレルギーと医科歯科連携」より
https://www.mhlw.go.jp/content/10905000/000812183.pdf

また、歯科素材が原因となる金属アレルギーは、治療後しばらく経ってから発症することが多いため、アレルギー症状の原因がお口の中にあるとは気付かないままの方も少なくありません。

銀歯以外には、入れ歯で使用されるニッケルクロム合金や、矯正装置のワイヤーも、金属アレルギーの原因となる可能性があります。

金属アレルギーかどうかは、パッチテストで確認することができますので、気になる症状がある方は一度調べてみるのがおすすめです。

金属アレルギーの方のインプラント治療で気を付けたいこと

チタンはアレルギー反応が起こりにくい金属ですが、絶対に起こらないとは限りません。

金属アレルギーがある方がインプラント治療を受ける前には、金属アレルギーがあることを歯科医師に伝えた上で、どのような治療を行うかを相談することが大切です。

純チタン製のインプラントを使用する

インプラント体に使われるチタンは、

の2つに分けられます。

「純チタン」はチタンが99.8%以上で、「チタン合金」はチタンに他の金属を混ぜ合わせたものです。

純チタンの方が、生体親和性が高いため、金属アレルギーを起こしにくいだけでなく、顎の骨と結合しやすいという特徴があります。

金属アレルギーが心配な方は、純チタンのものを使うとよいでしょう。

インプラントは、国内外のさまざまなメーカーが製造しています。

当院では、

の2種類のインプラントを取り扱っています。

それぞれのインプラントの特徴をわかりやすくご説明しますので、どのようなことでもご質問ください。

金属を使用しない土台・被せ物を選択する

インプラントは、

の3つのパーツから成り立っています。

土台となるアバットメントや人工歯部分の上部構造の素材も、いくつか種類があり、ご自身でお選びいただくことが可能です。

アバットメントにはチタンやチタン合金がおもに使われていますが、ジルコニアを使う場合もあります。

ジルコニアは、二酸化ジルコニウムのことで、セラミックの一種です。

見た目はもちろん、強度と耐久性に優れているため、土台に使用することもできます。

また、上部構造の素材にも種類があります。

セラミックやジルコニアといった素材は金属を一切使用していないため、金属アレルギーの方でも問題なくお使いいただくことが可能です。

ほかには、メタルボンドといって、外から見える部分はセラミック、内側は金属にすることで、見た目と強度を兼ね備えた被せ物も人気があります。

ただし、金属の種類によっては、金属が溶け出して歯ぐきが変色したり金属アレルギーの症状がでたりする場合があります。

中の金属を貴金属にすることで、リスクを抑えることが可能です。

また、目立ちにくい奥歯には、ゴールドを選択される方もいらっしゃいます。

貴金属であるゴールドは、しなやかでかみ合わせに問題がない上に、金属アレルギーを引き起こしにくい素材です。

金属アレルギーがある場合、長く安定してお使いいただくためにも、金属を使用していない素材を選びましょう。

インプラント治療後に金属アレルギーを発症してしまったら

インプラント治療後に、金属アレルギーを疑う症状があらわれたら、歯科を受診しましょう。

アレルギー検査をすることで、どのパーツが原因になっているかを特定します。

検査によって、原因が被せ物であれば、被せ物を交換することで症状の改善が期待できますが、フィクスチャーにある場合は、取り除かなければ症状を改善することはできません。

インプラントを抜かないといけないといった状況にならないように、金属アレルギーがある方は、事前にチタンに対してアレルギーが出ないかどうかを確認しておくことが大切です。

インプラント治療をご希望の方は「ケイ歯科クリニック」にご相談ください

インプラントに使用されている「チタン」は、金属アレルギーを発症しにくいという特徴があるため、金属アレルギーがある方でもインプラント治療を受けることができます。

ただし、絶対に金属アレルギーを発症しないわけではありませんので、金属アレルギーの心配がある方は、事前にパッチテストを受けてチタンアレルギーの確認を行うことをおすすめします。

結果を踏まえて、どのような素材を使用するかを相談しながら決めていきましょう。

西宮市の「ケイ歯科クリニック」は、中津浜線沿いにあります。

お車でご来院の方は、専用駐車場をご利用ください。

電車をご利用の方は阪急今津線「甲東園」駅で下車、中津浜線方面へ歩いて7分です。


西宮市 歯科 歯医者 ケイ歯科クリニック|インプラント、矯正歯科など対応の甲東園駅からも近い歯医者

人気の記事

診療科目一覧

西宮市 歯科 歯医者 ケイ歯科クリニック|インプラント、矯正歯科など対応の甲東園駅からも近い歯医者

診療案内

ママとこどものはいしゃさん
インビザライン 症例集

アクセス&診療時間
西宮市にある甲東園駅近くの歯科医院(歯医者)ケイ歯科クリニック

インフォメ-ション
スタッフ募集中

Site Map