西宮市 歯科 歯医者ケイ歯科クリニック|甲東園駅からすぐの歯科医院

ネット診療ご予約

西宮市 歯科 歯医者ケイ歯科クリニック

0798-31-0418

インビザライン治療は、透明なマウスピース型矯正装置を使って行うマウスピース矯正です。

歯並びによって異なりますが、治療にかかる期間は、1年から3年ほどとされています。

「もし、その期間中に虫歯になったらどうなるの?」と不安に感じている方もいらっしゃるでしょう。

不安なくインビザライン治療を始めていただけるように、治療中に虫歯になったときの対処法と虫歯にならないための予防についてお話しします。

インビザライン治療中に虫歯になってしまったときの対処法

インビザライン治療を始める前には、お口の中をすみずみまで調べます。

虫歯や歯周病の症状があれば、治療を優先して行い、お口の中が健康な状態になってからインビザライン治療を行うのが基本です。

健康な状態で治療を始めたはずなのに、治療中に虫歯になってしまうことはゼロではありません。

インビザライン治療中に虫歯が見つかったら、次の方法で対処します。

どの方法を選ぶかは、虫歯の進行具合や、インビザライン治療の進み具合によって異なります。

インビザライン治療が終わりに近づいていて、虫歯がそこまで進行していない場合であれば、虫歯の進行を遅らせるための応急処置を行って、治療が完了するのを待つことも可能です。

ただしあくまでも応急処置ですので、インビザライン治療が終わればすぐに虫歯治療を始める必要があります。

虫歯が初期から中期程度の状態で、治療を行っても歯の形が大きく変わらないと予測される場合は、インビザライン治療と虫歯治療を並行して行います。

虫歯治療を行う際は、治療中はマウスピース型矯正装置を外し、治療が終わればすぐに装着

してください。

インビザライン治療と虫歯治療を並行して行う場合は、インビザラインの治療スケジュールが大きく変わることはないでしょう。

しかしながら、虫歯が進行していて、すぐに治療を始めなければ歯を失う可能性が高い場合や、ほかの歯にも影響をおよぼす恐れがある場合は、インビザライン治療を中断して虫歯治療を優先しなければいけません。

インビザラインを中断することで、場合によっては、

といったリスクを伴うことを、事前にご理解いただくことが大切です。

万が一、虫歯が悪化して歯を失うことになれば、インビザライン治療そのものをやり直すことになってしまいます。

インビザライン治療中に虫歯になってしまう原因

インビザライン治療を含むマウスピース型矯正装置を使った矯正治療は、ワイヤーを使った矯正治療とくらべて、虫歯になりにくいとされています。

ワイヤー矯正の場合は、歯に装置が固定されているため、矯正治療を行う前よりも歯が磨きにくく、虫歯になるリスクが高いといえます。

一方、マウスピース型矯正装置はご自身で簡単に取り外すことが可能です。

治療前と変わらずに歯を磨くことができることで、虫歯になりにくいとされているのです。

とはいっても、絶対に虫歯にならないわけではなく、次の理由で治療を行う前よりは虫歯になるリスクがあります。

・お口の中が乾燥しやすい

インビザライン矯正では、一日20時間以上マウスピース型矯正装置を装着する必要があります。

マウスピース型矯正装置は特殊な素材で作られていて、薄さはわずか0.5㎜ですが、マウスピース型矯正装置をつけることで、唇が閉じにくくなっていて、お口の中が治療前よりも乾燥しやすい状態となっているのです。

お口の中が乾燥すると、細菌が繁殖しやすくなったり、プラークが乾燥して取れにくくなったりと、虫歯になりやすい状態となります。

・アタッチメントの周囲に汚れが溜まりやすい

インビザライン治療では、補助的なパーツとして、歯にアタッチメントとよばれる小さな突起のようなものをつけるケースがあります。

マウスピース型矯正装置は簡単に着脱ができますが、アタッチメントは取り外しはできません。

そのため、アタッチメントの周辺に汚れが溜まり、虫歯の原因となる場合があります。

インビザライン矯正で使うマウスピースは、いつでも取り外すことができます。

・唾液の自浄・抗菌作用が働かない

唾液には、

などの働きがあり、虫歯予防に効果があるとされています。

インビザライン治療中はマウスピース型矯正装置を取り付けているため、歯に唾液が触れていない状態が長く続きます。

そのため、虫歯予防に効果のある唾液がうまく機能せずに虫歯になるリスクが高くなるのです。

インビザライン中に虫歯にならないための取り組み

できるだけインビザライン治療中に虫歯にならないように、次のことに気を付けましょう。

・しっかりと歯を磨く

虫歯予防の基本は毎日の歯磨きです。

インビザライン治療中は、いつも以上に丁寧に歯を磨きましょう。

とはいえ、歯ブラシ1本だけでは、すべての汚れを落とすのは困難です。

歯間ブラシやデンタルフロスを活用することで、汚れの除去率を高めることができます。

しかしながら、それでもまだ100%ではありませんので、歯科のクリーニングで、ご自宅のケアだけでは取り切れない汚れを徹底的に除去しましょう。

・こまめに水を飲む

インビザライン矯正中はお口の中が乾燥しやすくなっていますので、意識して水を多く飲むようにしましょう。

水をのむことで、お口の中の乾燥がやわらぎます。

こまめにうがいをする習慣を身に着けておくと、乾燥をふせぐだけでなく、お口の中の汚れを洗い流す効果も期待できます。

・マウスピースを清潔に保つ

マウスピースを外した後は、歯磨きをしてからお口に装着していただくことが大切です。

ただし、歯の表面だけをきれいにし、マウスピース型矯正装置に汚れがついている状態でお口に装着してしまうと、マウスピース型矯正装置と歯の間に食べかすや汚れが付着して虫歯になる可能性が高まります。

マウスピースは長時間、お口の中に入れているため、装着のたびに表面に細菌が付着します。

マウスピースを取り外したら毎回水洗いをしましょう。

日々のマウスピースのお手入れを怠ると、細菌が繁殖し、着色や悪臭の原因となるだけでなく、虫歯や歯周病の悪化にもつながります。

・定期検診を欠かさない

インビザライン治療中は、ほかの矯正治療と同様に、数ヶ月に1回のペースで定期検診にお越しいただきます。

虫歯は初期のころには、自覚できる症状がほとんどないため、気付かないうちに進行しているケースが非常に多く見られます。

定期検診では、虫歯の症状を見逃さないようにお口の中をすみずみまで調べ、必要に応じてプロのクリーニングをご提案します。

早期に発見できれば、矯正治療と虫歯治療を平行して行えるため、治療期間に影響を与えずに治療を行える可能性があるのです。

気になるところがなくても、定期検診には必ずお越しください。

インビザライン治療中のお口の健康維持に関するご相談はお気軽にどうぞ

インビザライン治療は、周りに矯正治療をしていることが気付かれにくい治療です。

虫歯にはなりにくい点もメリットの一つとされていますが、虫歯にかかる方もいらっしゃいますので、お口に気になる症状がある場合は、お早めに受診してください。

西宮市のケイ歯科クリニックは、阪急今津線「甲東園」駅が最寄りです。

駅からは徒歩圏内ですので、電車での通院もしやすい歯科医院です。

また、中津浜線沿いにあり、専用駐車場も完備していますのでお車でも通院していただけます。

※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります


西宮市 歯科 歯医者 ケイ歯科クリニック|インプラント、矯正歯科など対応の甲東園駅からも近い歯医者

人気の記事

診療科目一覧

西宮市 歯科 歯医者 ケイ歯科クリニック|インプラント、矯正歯科など対応の甲東園駅からも近い歯医者

診療案内

ママとこどものはいしゃさん
インビザライン 症例集

アクセス&診療時間
西宮市にある甲東園駅近くの歯科医院(歯医者)ケイ歯科クリニック

インフォメ-ション
スタッフ募集中

Site Map