西宮市 歯科 歯医者ケイ歯科クリニック|甲東園駅からすぐの歯科医院

ネット診療ご予約

西宮市 歯科 歯医者ケイ歯科クリニック

0798-31-0418

「インプラント治療を行った部分はどのように磨けばいい?」「今までと同じ歯ブラシを使っていいの?」など、インプラント治療後の歯磨きについて疑問に感じている方もいらっしゃるでしょう。

インプラントを長く安定してお使いいただくためには、毎日のセルフケアと歯科医院でのメンテナンスを継続することが大切です。

ここでは、毎日の歯磨きについて、気を付けたいポイントと効果的な歯磨きについてお話しします。

効果的な歯磨きでインプラント周囲炎を予防しましょう

虫歯や歯周病などお口の病気を予防するために大切なことは、毎日の歯磨きです。

インプラント周囲炎に関しても同じで、毎日の歯磨きが不十分であれば、インプラント周囲炎を発症するリスクは高まります。

インプラント周囲炎とは、インプラントの周囲に食べかすや歯垢(プラーク)がたまることで、歯周組織が炎症する病気です。

初期の段階では、歯ぐきの腫れや出血といった症状が見られます。

進行すると、インプラントを支えている骨が溶かされてしまい、インプラントが脱落する恐れがあります。

インプラント周囲炎を予防するためには、インプラントの周囲に汚れをためないことが大切です。

ただ歯を磨くだけでは、汚れを十分に落とせていない可能性があります。

ご自身に合う歯ブラシや歯磨き粉を使用し、適切な磨き方を実践することで、効率的に汚れを落とすことができます。

インプラント治療後の歯ブラシはどう選ぶ?

インプラント治療後は、どのような歯ブラシを使うのがいいのでしょうか。

おすすめは毛先が細い歯ブラシ

インプラント治療後は、毛先が細い歯ブラシを使用するのがおすすめです。

インプラント周囲炎の原因になるのは、インプラントと歯ぐきの境目に入り込んだ汚れです。

毛先が細い歯ブラシをつかって、ゆっくりと歯ぐきの際の汚れをかき出すように磨いてください。

強い力でゴシゴシ磨くと、被せ物に傷をつけたり、歯ぐきを傷つけたりする恐れがあります。

丁寧にやさしく磨くことが大切です。

歯間ブラシ・デンタルフロス・タフトブラシを併用

歯ブラシ1本だけの歯磨きでは、すべての汚れを取り除くことは困難です。

特に、「歯と歯の間」や「奥歯の裏側」などには、歯ブラシのケア先が届きにくく、磨き残しが多くなりがちです。

歯ブラシで落としきれない部分をカバーするためにも、歯ブラシに加えて、「歯間ブラシ」や「デンタルフロス」、「タフトブラシ」を活用しましょう。

歯間ブラシやデンタルフロスは、「歯と歯のすき間」の汚れを除去するために使用します。

歯間ブラシは先端がブラシのような形状をしていて、歯間の根元や歯と歯の間の距離がある部分に適しています。

デンタルフロスは「糸」状で、歯と歯の間の距離がせまい部分や歯と歯が接着している部分の汚れを落とすのに効果的です。

歯ブラシ1本だけの歯磨きでは、歯と歯の間の汚れは6割程度しか落とすことができません。

歯間ブラシを併用することで85%、デンタルフロスを併用することで79%まで除去率を高めることができます。

参考:神奈川県「今日から始めるすき間ケア」より
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/37565/sukimacare_new.pdf

タフトブラシは細い毛束が一つにまとまった小型のブラシで、小回りがきくのが特徴です。

歯ブラシとは異なり、斜めにカットされているため、「歯と歯ぐきの境目」や「歯と歯のすき間」にブラシを挿入しやすく、通常の歯ブラシでは、磨きにくい部分もしっかりと磨くことができます。

インプラント治療後の歯磨き粉はどう選ぶ?

歯磨き粉を選ぶ際は、次のことに気を付けましょう。

フッ素入りの歯磨き粉を選ぶ

フッ素には、

といった役割があり、虫歯予防に効果があるとされています。

フッ素が、インプラントに使用されているチタンに影響をおよぼすことはありません。

インプラントの「歯」は人工物ですので、虫歯になることはありませんが、周囲の歯を虫歯から守るためにも、フッ素が配合された歯磨き粉を選びましょう。

研磨剤入りの歯磨き粉を避ける

研磨剤が入った歯磨き粉には注意が必要です。

研磨剤が入っていると、被せ物が傷つきやすくなるだけでなく、粒子がインプラントと歯ぐきの境目から内部に入り込む恐れがあります。

インプラント治療後の歯磨きで気を付けたいこと

歯磨きは毎日行うものだけに、長年の習慣で自己流の磨き方になっている方も多くいらっしゃいます。

適切な磨き方や力の入れ方は、お一人おひとりで異なります。

歯磨きの際は、次のことに気を付けましょう。

手術直後は患部に当たらないように

インプラント手術当日は、傷口がデリケートな状態です。

歯ブラシが当たることで傷口が開いてしまう恐れがあります。

手術直後は、やわらかめのブラシを使って、やさしく磨くようにしてください。

強くこすったり、傷口に触れたりすると、出血する恐れがあります。

傷口が開いて、細菌感染してしまうケースもありますので、傷口への刺激を与えないようにゆっくり丁寧に磨きましょう。

歯ブラシの硬さをはやわらかめから

インプラント治療直後は、手術部位がデリケートな状態です。

この時期は、患部を刺激しないようにやわらかい歯ブラシを選びましょう。

傷口が回復してきたら、「ふつう」の歯ブラシを使ってもかまいません。

ただし、強い力でゴシゴシと磨くのはやめましょう。

歯ブラシはペンを持つように

強い力をかけずに、効率的に磨くためには、歯ブラシの持ち方も重要です。

ペンを持つように親指・人差し指・中指の3本の指を使って、歯ブラシを持つようにしてください。

歯と歯ぐきの境目の汚れをかき出すときは、45度の角度に傾けて歯を磨くのがおすすめです。

汚れを残さないように

インプラント周囲の汚れは、インプラント周囲炎の原因となります。

インプラント周囲炎は、インプラント治療後に気を付けなければいけないトラブルの一つです。

歯ブラシ以外のデンタルケア製品を活用しながら、汚れを残さないように丁寧に磨いてください。

特に、インプラントと歯ぐきの境目や、歯と歯の間の汚れには注意が必要です。

汚れをしっかりと落とせているかと、定期的に歯科でチェックしてもらい、磨き方のアドバイスを受けることで、歯磨きをブラッシュアップすることができます。

「ケイ歯科クリニック」ではインプラント治療後のセルフケアをサポートします

インプラント治療後は、毎日しっかりと歯磨きをすることが大切です。

お口の中を清潔に保つことで、インプラント周囲炎を予防することができます。

インプラントと歯ぐきの境目や歯と歯の間を重点的に、丁寧に歯を磨きましょう。

また、歯磨きに加えて、定期的にプロのケアを受けることも必要です。

歯科医院のクリーニングでは、お口の中をすみずみまでチェックした上で、歯磨きでは落とすことができない汚れを、専用の機器と薬剤を使って取り除きます。

お一人おひとりお口に合わせた磨き方やデンタルケア製品の選び方のアドバイスも行っていますので、どのようなことでもご相談ください。

西宮市のケイ歯科クリニックへは、阪急今津線「甲東園」駅をご利用ください。

また、中津浜線沿いにあり、専用駐車場も完備していますので、お車での通院も便利です。


西宮市 歯科 歯医者 ケイ歯科クリニック|インプラント、矯正歯科など対応の甲東園駅からも近い歯医者

人気の記事

診療科目一覧

西宮市 歯科 歯医者 ケイ歯科クリニック|インプラント、矯正歯科など対応の甲東園駅からも近い歯医者

診療案内

ママとこどものはいしゃさん
インビザライン 症例集

アクセス&診療時間
西宮市にある甲東園駅近くの歯科医院(歯医者)ケイ歯科クリニック

インフォメ-ション
スタッフ募集中

Site Map