西宮市 歯科 歯医者ケイ歯科クリニック|甲東園駅からすぐの歯科医院

ネット診療ご予約

西宮市 歯科 歯医者ケイ歯科クリニック

0798-31-0418

インビザライン治療で後戻りすることはありますか?

インビザライン治療では、専用のマウスピース型矯正装置をお口に装着して歯並びを整えます。

計画通りに治療が進んだのに、時間が経って元の歯並びに戻ってしまったらショックですよね。

矯正治療後に、元の歯並びに戻ることを「後戻り」といいます。

インビザライン治療のように、マウスピース型矯正装置を使って行う矯正治療は比較的新しい治療なだけに、「後戻り」があるのではないかと心配されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ここでは、インビザライン治療での「後戻り」についてお話しします。

インビザラインに限らず「後戻り」の可能性はあります

インビザライン治療に限らず、どの矯正治療でも治療後に歯並びが元の状態に戻ろうとすることはあります。

ただし、インビザライン治療だから後戻りしやすいということはありません。

それどころか、インビザライン治療の方が、後戻りしにくいともいえます。

一般的には、矯正治療が終われば、保定装置(リテーナー)を使って歯並びを安定させます。

保定期間中は、取り外し可能なマウスピース型の保定装置を、毎日決まった時間だけお口に装着しなければいけません。

ワイヤーを使った矯正治療を行ってきた方にとっては、マウスピース型矯正装置をお口に装着することに慣れるまでに時間がかかるでしょう。

そのため、装着時間が守れなかったり、装着方法が間違っていたりすると、保定処置が思うように行われず、歯並びが元に戻ろうとします。

一方、インビザライン治療を経験されてきた方にとっては、装置の扱いに慣れています。

「決められた時間を守って装着する」という習慣がすでに身についているため、スムーズに保定処置を進めることができるのです。

インビザライン治療後に後戻りするのはなぜ?

インビザライン治療後は、次のような理由で後戻りする可能性があります。

治療後の歯や骨は動きやすい

矯正治療では、長い間時間をかけて、少しずつ歯を動かします。

歯の根は歯根膜という膜で覆われていて、この歯根膜の働きで少しずつ歯が動くのです。

歯を動かしたい方向に力を加えると、歯根膜が圧迫されて、骨を溶かす細胞が分泌されて、骨を溶かします。

反対側の歯根膜は伸びて、骨を作り出す細胞が分泌されて、骨が作られます。

これを繰り返すことで、少しずつ歯が動くのです。

矯正治療が終わった直後は、歯の周りの骨がやわらかく、歯や骨は動きやすい状態となっていいます。

また、脳や細胞が歯の位置を記憶していて、元の位置に戻ろうとするとされています。

歯並びを悪くするクセが治っていない

歯並びは、生まれつきの骨格的な原因だけでなく、日常的に行っているクセや習慣が原因で悪化することがあります。

といったクセや習慣は、歯並びに影響を与える恐れがあります。

矯正治療中に、歯並びが悪くなるクセや習慣を改善できるようなトレーニングを行いますが、しっかりと改善されていなければ、後戻りの原因となってしまうのです。

歯周病が進行する

歯周病は重症化すると、歯を支えている骨が溶かされます。

骨が不安定な状態となると、後戻りしやすい状態となります。

矯正治療中はもちろんですが、保定期間中も定期的に歯科検診を受けて、お口の健康状態をチェックしましょう。

保定処置に問題がある

保定装置の装着時間や装着方法をしっかりと守っていれば、後戻りが起こる可能性は低くなります。

ただし、保定装置をつけ忘れたり、自己判断で装着をやめてしまったりすると、後戻りが起きやすくなりますので、注意が必要です。

後戻りを予防するために大切なこと

インビザライン後の後戻りを防ぐために、次のことを心がけましょう。

保定装置の使用方法を守る

保定装置は、インビザライン治療と同じように、「食事と歯みがき以外の時間は装着する」のが基本です。

歯並びが安定してくれば、装着時間を短くすることもありますが、ご自身で判断せずに、歯科医師の指示に従いましょう。

一般的に、保定期間は矯正治療にかかった期間と同じだけとされていますが、お一人お一人の状態によって異なります。

お口の中を清潔に保つ

矯正治療中だけでなく、保定期間中も、虫歯や歯周病にならないように気を付けましょう。

特に、歯周病は重症化すると歯並びに影響を与える恐れがあります。

お口の中を清潔な状態に保つためには、毎日の歯磨きと歯科医院でのクリーニングを併用することが大切です。

毎日しっかりと歯を磨いていても、セルフケアだけではすべての汚れを落とすことはできません。

歯磨きで落とせなかった汚れは、歯科のクリーニングで除去することが可能です。

定期検診では、虫歯や歯周病の症状がないかを確認し、お口の状態に合わせてクリーニングを行います。

歯並びに合わせた磨き方のアドバイスも行っていますので、毎日の歯磨きに取り入れてセルフケアの精度を高めましょう。

また、保定装置を清潔に保つことも大切です。

食事の際に保定装置を外したら、歯を磨き、保定装置を水洗いをしてからお口に装着してください。

歯に食べカスが残っている状態で保定装置を装着すると、保定装置と歯の間にはさまって虫歯や歯周病の原因となります。

後戻りしているかもと思ったら

後戻りをしていると感じたら、歯科医院を受診しましょう。

後戻りが起きていたら、再治療となります。

再治療を行う場合は、歯並びの状態によっては、最初の治療よりも短期間で治療を終えられる可能性があります。

早ければ早いほど、簡単な治療ですむ可能性が高くなりますので、お早めにご相談ください。

基本的には、インビザラインで再治療をおこなうケースが大半ですが、歯並びの状態によってはワイヤーを使った矯正治療をご提案することもあります。

後戻りに関するご質問は「ケイ歯科クリニック」にご相談ください

後戻りしにくいとはいえ、インビザライン治療後に後戻りする可能性はあります。

時間とお金をかけた矯正治療をやり直すことにならないように、しっかりと保定装置を装着しましょう。

また、矯正治療中からお口を清潔に保つ習慣を身につけることも大切です。

当院では、順調に矯正治療を進められるように、お一人お一人に合わせたサポートを行っています。

矯正治療後のメンテナンスにも力を入れていますので、どのようなことでもご相談ください。

西宮市のケイ歯科クリニックは、阪急今津線「甲東園」駅が最寄りです。

また、中津浜線沿いにあり、専用駐車場も完備していますのでお車でも通院していただけます。

※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります


西宮市 歯科 歯医者 ケイ歯科クリニック|インプラント、矯正歯科など対応の甲東園駅からも近い歯医者

人気の記事

診療科目一覧

西宮市 歯科 歯医者 ケイ歯科クリニック|インプラント、矯正歯科など対応の甲東園駅からも近い歯医者

診療案内

ママとこどものはいしゃさん
インビザライン 症例集

アクセス&診療時間
西宮市にある甲東園駅近くの歯科医院(歯医者)ケイ歯科クリニック

インフォメ-ション
スタッフ募集中

Site Map