マウスピース型矯正装置「インビザライン」を使った矯正治療が広がりを見せる中で、お子様にもとお考えの方が増えています。
特に、ご自身の経験からインビザラインを選択肢の一つとしてお考えの方も多いようです。
結論からいうと、インビザラインを使った矯正治療はお子様でも受けていただくことが可能です。
ここでは、お子様のインビザライン治療についてお話しします。
目次
インビザラインにはいくつかのパッケージがあり、お子様向けに開発されたのが「インビザライン・ファースト」です。
6歳以降のお子様が対象で、小さな歯にもフィットするように作られています。
治療開始前には、治療後にどのような歯並びになっているか予測した3Dシミュレーションを患者様お一人お一人に合わせて作成してお見せします。
インビザライン・ファーストの場合、「顎を広げて土台を整える」と「歯並びをキレイに整える」を同時に行えるのが大きな特徴です。
永久歯が生え揃う前にインビザライン・ファーストで治療を行っておくことで、永久歯になってから大がかりな治療をする必要がなくなる可能性があります。
インビザライン・ファーストの対象年齢は、永久歯が生え始めて生え揃うまでの6〜12歳くらいですが、年齢ではなくて顎の骨の成長具合や、乳歯と永久歯の生え変わりの状態によって判断します。
治療を行うには、次の3つの条件をクリアしている必要があります。
1.第一大臼歯が生えている
(第一大臼歯は6歳臼歯ともよばれていて、乳歯が生え終わったあとで、一番奥に生えてくるはじめての永久歯です。永久歯の中でも噛む力が強く、歯並びや噛み合わせの中心となる歯です)
2.2/3以上生えている切歯が少なくとも2本ある
(切歯とは歯列の中央にある歯で、上下左右でそれぞれ2本ずつ、計8本あります)
3.顎の4分の3以上に乳歯または生えるのを待っている永久歯が2歯以上ある
基本的に子どもの矯正治療は、乳歯と永久歯が混在する時期に行う「Ⅰ期治療」と永久歯への生えかわりが完了した時期に行う「Ⅱ期治療」に分けて行います。
インビザラインでは、乳歯と永久歯が混在する時期に、適切なタイミングで「インビザライン・ファースト」を1年半使用して、永久歯がキレイに並ぶ土台を作ります。
その後、歯並びを安定させるための保定装置(リテーナー)を、永久歯が生えそろうまで使用して、永久歯の生えかわりをサポートします。
永久歯へ生え変わってから、必要に応じてⅡ期治療を行います。
大人のインビザライン治療とほぼ同じ内容で、歯列全体の歯並びやかみ合わせを整えます。
インビザライン・ファーストには次のような特徴があります。
大人のインビザライン治療と同様に、透明のマウスピース型矯正装置を使用します。
装着していても目立ちにくく、至近距離でじっと見なければ装着していることに気づかれないでしょう。
見た目を気にする年代にさしかかる時期でも、心理的なストレスを感じることなく学校生活を送っていただけます。
インビザラインのマウスピースは、歯ぐきに当たりにくいようにデザインされていますので、装着していても違和感が少ないのが特徴です。
歯全体を覆って緩やかな力を継続してかけるため、痛みも少ないとされています。
特殊な柔らかい素材で作られているため、粘膜に当たって傷つけてしまうことはありません。
激しくぶつかり合うスポーツでなければ、装着したまま行うことも可能ですので、休み時間も気にせずお友達と遊んでいただけます。
もちろん、スポーツ用のマウスガードとは目的や効果が違いますので、代用はできません。
破損しにくい素材ですが、外しているときに踏んだり落としたりして強い力がかかると、破損してしまうこともありますので注意が必要です。
一時的にマウスピース型矯正装置をはずすときは、専用のケースに入れて保管するようにしましょう。
インビザライン・ファーストもインビザラインと同様に取り外し可能です。
お子様でも簡単に取り外しができます。
食事の際は取り外すので、食事制限はなく、治療前と同じように食べたり飲んだりしていただけます。
歯磨きも外して行うので、装置がついていて磨きにくいというようなことはありません。
学童期のお子様は、むし歯にかかるリスクが高く矯正治療中は特に気を付けてお手入れを行う必要があります。
インビザライン・ファーストなら、取り外して歯を磨けるのでお口の中の清潔を保ちやすく、むし歯のリスクを最小限に抑えられます。
マウスピース型矯正装置は複数をまとめてお渡しして、ご家庭で新しいものに交換していただきます。
新しいマウスピース型矯正装置に交換するたびに通院していただく必要はありません。
歯の動き方のチェックとお口の状態を確認するためにご来院いただくのは、1〜2ヶ月に1回です。
インビザラインは、歯を後ろに移動させることができる治療です。
インビザライン・ファーストでも、歯を後ろに動かすことができるので、永久歯がきれいに並ぶスペースが生まれます。
永久歯が生え揃うまでに十分なスペースを確保できれば、将来的に抜歯を伴うような大がかりな矯正治療が不要になる可能性が高まります。
「インビザライン・ファースト」は治療期間の上限が1年半と決まっています。
その後、永久歯が生え揃うまでは、リテーナー(保定装置)を装着しながら経過観察を行い、必要に応じて大人の矯正治療に移行します。
また、インビザライン治療の場合、マウスピース型矯正装置の装着状態によって治療結果が変わりますので、装着時間を守ることが大切です。
簡単に取り外しができるので、保護者の方が見ていない間に外してしまうお子様もいらっしゃいます。
お子様がモチベーションを維持して治療に取り組むには、保護者の方のサポートが重要です。
なによりも、「インビザライン・ファースト」は適応できる年齢に限りがあります。
顎の成長次第では、小学校の高学年からでは遅いというケースも少なくありません。
治療を始めるのに適切なタイミングは、お子様お一人お一人で異なります。
適切な時期を逃さないように、小さなころから歯科医院に通って歯並びのチェックを受けておくことをおすすめします。
お子様の歯並びが気になる方は、お早めにご相談ください。
※マウスピース型矯正装置【インビザライン】は、薬機法対象外の矯正装置であり、承認薬品を対象とする医薬品副作用救済制度の対象外となる場合がございます。
当院では、患者様のお悩みをしっかりと聞いて、お一人お一人に適切な治療をご提案します。
インビザラインのメリットだけでなくデメリットや注意点もお伝えした上で、ご納得の上で治療をえらんでいただくことを大切にしています。
まずは、お気軽にご相談にお越しください。
西宮市の「ケイ歯科クリニック」は、阪急今津線 甲東園駅より徒歩7分、中津浜線沿いで駐車場も完備していますので、電車でもお車でも通院しやすい歯科医院です。