西宮市 歯科 歯医者ケイ歯科クリニック|甲東園駅からすぐの歯科医院

ネット診療ご予約

西宮市 歯科 歯医者ケイ歯科クリニック

0798-31-0418

インプラント治療では、歯を失った部分の顎の骨に人工歯根(インプラント体)を埋め込み、その上部に人工の歯冠を取り付けます。

しっかりと自立するため、保険診療の入れ歯のように金属製のバネを必要とすることはありません。

歯冠部分だけが見えるため、どこを治療したかわからないほど自然に仕上がるのが特徴です。

歯冠の色や形は、周りの歯に合わせて調整することが可能です。

白い歯を希望される方も多くいらっしゃいますが、周りの歯とくらべて極端に白くしてしまうと、そこだけが目立つことになり不自然な印象を与える恐れがあるため注意が必要です。

また、インプラント治療を行った後で、ホワイトニングを行うと、インプラント以外の歯だけが白くなって全体的に統一感のない印象になってしまいます。

歯を白くしたいとお考えの方には、先にホワイトニングを行っておくことをおすすめしています。

ここでは、インプラント治療を行う前にホワイトニングを行った方がいい理由と、インプラント治療後にキレイな状態をキープする方法についてお話しします。

 

インプラント治療前にホワイトニングを行った方がいい理由

インプラント治療後でもホワイトニングを行うことは可能です。

けれども、インプラント治療前に行うことをおすすめするのには、理由があります。

人工の歯冠はホワイトニングでは白くなりません

人工的に作られた詰め物・被せ物・義歯などは、歯科のホワイトニングでは白くすることはできません。

歯科のホワイトニングでは、専用の薬剤を使用して歯の黄ばみの原因となっている色素を分解して歯を白くします。

歯科で使用されるホワイトニング剤は、天然の歯にのみ反応します。

そのため、人工的に作られた歯を白くすることはできないのです。

インプラント治療を行ってからホワイトニングを行うと、天然の歯だけが白くなるので、人工の歯冠と天然の歯の色に違いが生じます。

白くなった歯に合わせて人工の歯冠を作り直すことはできますが、そうすると新たな費用が必要となります。

先にホワイトニングを行ってから、ホワイトニング後の色に合わせた歯冠を装着することでより自然な仕上がりとなるのです。

ホワイトニングの効果には個人差がある

ホワイトニングの効果には個人差があり、白くなるスピードや白さの程度を的確に予測することは困難です。

そのため、先にインプラント治療を行ってからホワイトニングを行うと、天然の歯と人工の歯冠の色が違って見えてしまう可能性があります。

できるだけ差が出ないようにするためにも、先にホワイトニングを行って理想の白さに整えてからインプラント治療を行いましょう。

また、ホワイトニングでは白くならない、またはなりにくい歯があります。

次のようなケースでは、ホワイトニングを行っても歯が白くなる可能性が低いため、注意が必要です。

・銀歯の金属イオンが溶け出したことによって歯の一部が黒ずんでいる

・エナメル質形成不全症が原因でエナメル質が薄く歯が黄ばんで見える

・神経を失ったことによって歯が変色している

・テトラサイクリン系の抗生物質の服用が原因で変色している

ホワイトニングで白くならない歯があれば、歯の色が揃わずに不自然な見た目になってしまうので、ホワイトニングをご検討の方は事前に歯科医院に相談しましょう。

ホワイトニングで白くならない歯には、セラミック治療などほかの治療方法をご提案します。

ホワイトニング後の白さをキープするために

残念ながら、ホワイトニングの効果は永遠に続くわけではありませんので、時間の経過とともに少しずつ元の色に戻ろうとします。

そうなると、人工の歯冠と天然の歯の色に差が生じます。

白い歯を維持するためには、定期的なホワイトニングが必要です。

白さの持続期間はホワイトニングの種類によって異なります。

当院では、歯科医院で施術を行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅などでご自身の手で行うことができる「ホームホワイトニング」の異なるタイプのホワイトニングをご用意しています。

一般的には、「オフィスホワイトニング」よりも「ホームホワイトニング」の方が、白さを持続しやすいとされています。

ホワイトニングをした後で色戻りが始まったと感じたら、追加のホワイトニングを行いましょう。

2回目以降のホワイトニングは初回にくらべて、白くなるスピードが早く持続期間も長くなる傾向にあります。

ホワイトニング後の白さをキープするために、次のことを心がけて生活しましょう。

・飲食物に気を付ける

私たちが普段口にする飲食物には色素が含まれています。

飲食物に含まれている色素が歯の表面に付着することで、歯は少しずつ黄ばみます。

特に色の濃い飲食物には、注意が必要です。

・コーヒー

・赤ワイン

・紅茶

・カレーライス

・トマトソース

・キムチ

などは歯を黄ばませる可能性が高い「着色性食品」です。

また、「着色性食品」だけでなく、着色を補助する「着色補助食品」にも気を付けましょう。

「着色補助食品」単体では歯を黄ばませることはなくても、着色性食品と同時に摂取することで、着色を促します。

・炭酸飲料

・アルコール飲料

・クエン酸

などは「着色補助食品」です。

ビールを飲みながらカレーを食べると、より着色しやすくなりますので、食事の際は組み合わせにも気を付けましょう。

・禁煙を心がける

タバコに含まれているタールという物質も、歯の黄ばみの原因となります。

タールは黒に近い茶色をしていて、少しずつ歯の表面に沈着します。

ネバネバとしているため、食べかすや飲食物に含まれている色素が付着しやすくなり、タバコを吸わない方とくらべて着色しやすいのです。

また、タバコを吸うことで歯周病やインプラント周囲炎にかかるリスクが高まります。

喫煙により血管が収縮し歯ぐきの血流量が減少し、血液循環が悪化することで歯ぐきに十分な酸素がいきわたらなくなります。

そうなると、歯と歯ぐきの間で歯周病の原因となる細菌が繁殖しやすくなるのです。

インプラント治療後に喫煙をしていると、インプラント周囲炎にかかりインプラントが脱落する恐れがありますので、喫煙習慣がある方はホワイトニングを機に禁煙をご検討されてはいかがでしょうか。

・丁寧に歯を磨く

ホワイトニングの後に限らないことですが、「食べたら磨く」を習慣にしましょう。

着色の原因となる色素やタバコのヤニなどは、少しずつ蓄積されます。

ただし、すぐに定着するわけではありませんので、こまめに歯を磨くことで、黄ばみを防ぐことができます。

ご自身の歯磨きに不安がある方は、歯科医院にご相談ください。

・定期的にメンテナンスを受ける

ホワイトニング後はメンテナンスが大切です。

歯科医院で行うメンテナンスでは、お口の中を点検し磨き残しがあれば、歯の磨き方をアドバイスします。

また、歯磨きでは落とせない汚れは、専用の薬剤と機器を使用して歯の表面に付着した汚れや色素を取り除きます。

・タバコのヤニ

・着色汚れ

・プラークの塊であるバイオフィルム

などの歯磨きでは落としにくい汚れも落とすことができますので、定期的にクリーニングを受けましょう。

ただし、クリーニングはホワイトニングとは異なり、歯の表面に付着した汚れを取り除くだけですので、歯の色が元に戻ってきたなと感じたら、追加のホワイトニングをご検討ください。

インプラント治療とホワイトニングをご検討中の方はケイ歯科クリニックにご相談ください

西宮市の「ケイ歯科クリニック」は、患者さんのご要望に応じて、インプラント治療やホワイトニング治療をご提案します。

インプラント治療後も自然な白さを維持できるように、メンテナンスやアフターフォローにも力をいれていますので、お気軽にご相談ください。

 

当院は、中津浜線沿いにあり、専用の駐車場も完備していてお車での通院が便利です。

阪急今津線「甲東園」駅より徒歩7分と電車でも通いやすい歯科医院です。


西宮市 歯科 歯医者 ケイ歯科クリニック|インプラント、矯正歯科など対応の甲東園駅からも近い歯医者

人気の記事

診療科目一覧

西宮市 歯科 歯医者 ケイ歯科クリニック|インプラント、矯正歯科など対応の甲東園駅からも近い歯医者

診療案内

ママとこどものはいしゃさん
インビザライン 症例集

アクセス&診療時間
西宮市にある甲東園駅近くの歯科医院(歯医者)ケイ歯科クリニック

インフォメ-ション
スタッフ募集中

Site Map