西宮市 歯科 歯医者ケイ歯科クリニック|甲東園駅からすぐの歯科医院

ネット診療ご予約

西宮市 歯科 歯医者ケイ歯科クリニック

0798-31-0418

インプラント治療の成功を左右する要素の一つが、顎の骨の状態です。

以前に「骨の量が足りないのでインプラント治療はできない。」といわれて、インプラント治療をあきらめている方もいらっしゃるかもしれませんね。

たしかに、顎の骨が少ない状態でインプラント治療を行うことはできません。

なぜなら、骨の量が少ないとインプラントがしっかりと固定されず、手術後にインプラントが動いたり脱落したりする恐れがあるからです。

また、インプラントが近くの歯の根や神経を圧迫して、痛みを引き起こすこともあります。

 

けれども、骨を造成して量を増やすことができれば、インプラント治療を行える可能性があります。

参考:厚生労働省「歯科インプラント治療指針」p24より

骨を増やす方法

当院では、骨造成を行うことが可能です。

患者様の症状に合わせて、適切な治療法をご提案します。

GBR(骨誘導再生法)

GBRは「Guided Bone Regeneration(ガイデット・ボーン・リジェネレーション)」を省略したもので、日本語では「骨誘導再生法」とよばれています。

インプラントを安定させるためには、十分な骨の幅や高さが必要です。

GBRでは、骨を増やしたい部分をメンブレンといった特殊な膜で覆ってスペースを作り、人工骨や自家骨を入れて、歯ぐきを閉じて骨が再生するのを待ちます。

骨が再生されてインプラントが定着したら、人工歯を製作してお口にセットします。

インプラント体を顎の骨に埋め込むのと同時に、骨造成を行うので、治療期間が大幅に延長されることはありません。

サイナスリフト法

サイナスリフト法は、上顎の歯が多く欠損している場合や、顎の骨の厚みが5mm未満と少ない場合に行う骨造成方法です。

まず上顎の歯ぐきの側面を切開して、骨を露出します。

顎の骨の上にある空洞「上顎洞」の底部を上に持ち上げて、持ち上げたことでできたスペースに人工の骨補填材を入れて再生を促します。

骨が再生されるまでには、6ヶ月ほど必要です。

再生された骨が土台となり、インプラントを支えるためしっかりと安定します。

 

サイナスリフト法には、インプラント体を埋め込むのと同時に行う方法と、先に骨造成を行ってからインプラント治療を行う方法があります。

骨造成とインプラントの埋め込みを同時に行う場合は、手術の回数を抑えられるといったメリットがありますが、成功率が低くなる傾向にあるため慎重に検討することが必要です。

まずは先に骨造成を行ってから、インプラント治療を行う方が成功率は高いので、どちらの方法で治療を進めるかは、お口などを総合的に見て決定します。

 ソケットリフト法

ソケットリフト法もサイナスリフト法と同じで、インプラント治療を行うのに十分な骨の量がない場合に行う治療法で、顎の骨が5mm以上、比較的多く残っている場合に適用されます。

ソケットリフトでは、歯が抜けたできた穴から骨移植材を充填し、上顎洞の底部分を押し上げます。

骨移植材が定着することで骨の厚みが増し、インプラントを安定させることが可能です。

 

サイナスリフトと比べると、ソケットリフトは患者様の負担を抑えられます。

歯が抜けてできた穴を使用するため、歯ぐきを切開する必要がありません。

傷口も小さく、処置時間も短いため、痛みや腫れが少ないことが特徴です。

顎の骨が少なくなる原因

ではなぜ、顎の骨が少なくなるのでしょうか。

おもな原因をいくつかご紹介します。

重度の歯周病

歯周病は、お口の中に存在する歯周病菌が原因となる病気です。

お口の中に溜まったプラークの中に棲みついた歯周病菌が出す毒素によって、骨が溶かされます。

歯周病が進行すると骨の破壊が進み、最終的にインプラント体を支えられなくなり、インプラントが脱落する恐れがあります。

歯周病は感染症の一つで、段階的に進行し、自然と治ることはほとんどありません。

症状が進むと治療を行っても、元通りの状態に戻すことはできないのが現状ですので、早期発見・早期治療によって、進行を食い止めて顎の骨を維持することが大切です。

歯を失ったあと長期間そのままにしている

歯を失ってから時間が経過している場合、骨の量が減っている可能性があります。

日常的に咀嚼(そしゃく)する度に、顎の骨に適切な刺激が与えられます。

その刺激によって、顎の骨は骨密度を保持しようとするのです。

しかし、歯がなくなると、その部分の骨には咀嚼による刺激が伝わらなくなります。

刺激が伝わらなくなったことで骨の新陳代謝のバランスが崩れ、古い骨と新しい骨の交換がうまく行えなくなった結果、骨が少しずつ吸収されていくのです。

骨の量をキープするためにも、歯を失ったらできるだけ早く補うことが大切です。

お口に合わない入れ歯を使っている

入れ歯は、失った歯の機能を補うためのものです。

けれども、合わない入れ歯を無理に使っていると、適切な力が伝わらず、周りの歯や骨に悪影響を及ぼす恐れがあります。

入れ歯がしっかり合っていないと噛む刺激は骨に伝わりにくくなり、骨は少しずつ吸収されていくのです。

また、適切なメンテナンスを受けていないと、顎の骨に不要な力がかかって骨吸収を進行させてしまう可能性があります。

骨造成のメリットと注意点

インプラント治療における骨造成には、次のようなメリットがあります。

・インプラント治療のリスクを軽減できる

顎の骨の厚みや高さが十分にない状態でインプラント手術を行うと、インプラント体が骨や歯ぐきから飛びだしてしまう恐れがあります。

また、インプラント体と骨との結合が上手く進まず、治療が失敗するリスクが高くなるのです。

骨造成によって十分な骨の量が確保できれば、そうしたリスクを軽減することができます。

・インプラントが安定する

骨の量が少ないと、インプラント体をしっかりと支えることが難しくなります。

骨造成で骨を補填することで、インプラント体の安定性も高まり、長く安定してご使用いただけます。

・歯ぐきの見た目もよくなる

骨造成を行うことで、骨だけでなく歯ぐきもキレイに整えることができます。

なぜなら、顎の骨がしっかりと残っていればその周りを囲む歯ぐきの形もよくなるのです。

 

骨造成には多くのメリットがありますが、

・治療法によっては治療期間が長くなる

・痛みや腫れが出る方もいる

といった注意点があります。

当院では、メリットだけでなくデメリットも丁寧にお伝えし、骨造成を行うかどうかを一緒に考えます。

顎の骨の量が少ない方のインプラント治療は「ケイ歯科クリニック」におまかせください

インプラントは、天然の歯のような噛み心地が再現されて、見た目も自然に仕上がります。

適切なケアを続ける必要はありますが、長期的に使用することも可能です。

 

インプラント治療を成功させるためには、顎の骨の状態を的確に捉える必要があります。

当院は歯科用CTを完備しています。

歯科用CTは、肉眼では捉えられない部分もしっかりと映し出すことができる機器です。

顎の骨が少ないと判断された場合は、骨造成をご提案し、しっかりとサポートしますので、骨の状態に不安がある方もまずはご相談ください。

 

西宮市の「ケイ歯科クリニック」は、阪急今津線 甲東園駅より徒歩7分、中津浜線沿いにあり、専用の駐車場も完備しています。

インプラント治療の実績が多く、難症例にも対応可能です。


西宮市 歯科 歯医者 ケイ歯科クリニック|インプラント、矯正歯科など対応の甲東園駅からも近い歯医者

人気の記事

診療科目一覧

西宮市 歯科 歯医者 ケイ歯科クリニック|インプラント、矯正歯科など対応の甲東園駅からも近い歯医者

診療案内

ママとこどものはいしゃさん
インビザライン 症例集

アクセス&診療時間
西宮市にある甲東園駅近くの歯科医院(歯医者)ケイ歯科クリニック

インフォメ-ション
スタッフ募集中

Site Map