皆さまこんにちは。西宮の歯医者「ケイ歯科クリニック」です。
従来の歯周病治療は、歯ブラシで歯面の歯垢を落とし、細菌の住みかである歯石を徹底的に除去することでした。
しかし、このような基本的な歯周病治療を行なっても改善が難しい方がいらっしゃることも事実です。
なぜなら、歯周病治療は歯垢や歯石だけではなく、目に見えない細菌に対してもアプローチを行う必要があるからです。つまり歯垢や歯石をとったとしても、歯周病原菌を排除しなければ、すぐに増殖して歯周病が進行するということです。
そこで生まれたのが「歯周内科」です。歯周内科とは、お薬で歯周病の原因となる細菌を撃退する比較的新しい治療法です。
目次
そもそも、歯周病とは細菌による炎症性の感染症です。
しかし、お口の中の細菌を全て除菌すればいいというものではありません。
なぜなら、お口の中には健康を維持するための細菌も存在するからです。
そこで考え出されたのが歯周内科治療です。歯周内科は顕微鏡で歯周病の原因となる細菌を特定し、その細菌に対して薬でアプローチをする内科的な治療です。
一般的な歯周病治療は、歯ぐきに炎症が起こっている状態で歯石をとるため、場合によっては痛みを伴う傾向があります。
また、歯ぐきからの出血や痛みから歯磨きが上手に行えず、結果的に歯周病が進行してしまうこともあります。
しかし、細菌に直接アプローチをする歯周内科なら、短期間で痛みなく歯周病の改善が見込めます。
歯ぐきが引き締まった状態で歯石除去を行うため効率が良く、痛みも大幅に軽減されるでしょう。
歯周内科の治療方法は以下の通りです。
まずは、位相差顕微鏡を使用して、お口の中の細菌やカビの数や活動性を確認します。治療前・治療後にチェックを行い、細菌の状態を確認します。
カビ取り歯磨き剤である「ファンギゾンシロップ」を使用します。使い方は通常通りに歯磨きをしたあと、ファンギゾンシロップで仕上げ磨きをするだけです。
歯ぐきが改善し、炎症が落ち着いた段階で歯石の除去を行います。
歯周病がなかなか改善しない、何度治療しても再発してしまう…歯周内科はそのようなお悩みを抱えている方におすすめの治療法です。
西宮の歯医者「ケイ歯科クリニック」では、正確な診断のもと、歯周病の改善に向けた適切な治療法をご提案いたします。
歯周病の根本治療を目指したい方、気になる症状がある方はお気軽にご相談ください。