皆さまこんにちは。西宮市の歯医者「ケイ歯科クリニック」です。
「インプラントはやめたほうがいい」「絶対にダメ」このような声を耳にしたことはありませんか。
世間ではインプラント治療にマイナスイメージが浸透しているようです。
インプラント治療を検討している方にとって、なぜやめたほうがいいのか、その理由が気になりますよね。
今回は「インプラントはやめたほうがいい、絶対ダメ」と言われる理由について解説します。
目次
世間ではインプラント治療にマイナスイメージが浸透しているようです。「インプラントはやめたほうがいい」「絶対にダメ」と言われる理由を詳しく見ていきましょう。
インプラント治療はあごの骨の中にチタン製のインプラントを埋め込む手術が必要です。しっかり麻酔が効いている状態で治療を行うため、痛みに対しての心配はほとんどありませんが、個人差はあれど術後に多少の腫れや違和感が起こる可能性があります。
インプラント治療は基本的に健康保険が適用されません。そのため、ほかの治療法と比較して治療費の負担が大きくなる傾向があります。
ただし、インプラントはしっかりとケアを行えば、半永久的に長持ちする治療です。ほかの治療法と比較して総合的にコスト面を判断する必要があります。
インプラントは入れ歯やブリッジと比較して治療期間が長くかかります。なぜなら、インプラント体が骨と結合するまで約2〜6ヶ月ほど時間を要するからです。
インプラントを埋め入れる手術以外にも、アバットメントを装着する二次オペ(2回法の場合)、型取りなど、複数回の来院が必要です。
ただ、残っている骨の状況によっては、二次オペの要らない一回法と呼ばれる方法を用いることが可能であれば、治療期間を短くでき、最短で4か月程で被せ物まで入れることも可能です。この判断は、CT撮影を行うことで、診断できます。
インプラント治療において重要なのはあごの骨の量です。そのため、骨が少ないとインプラント治療を受けられない可能性があります。
あごの骨が少ない方は骨造成手術を行うことで、骨の量を補うことが可能です。骨造成術、または骨移植に対応している歯科医院でカウンセリングを受けてみましょう。
当医院では、骨造成方法として、サイナスリフト、ソケットリフト、GBR法等を行っていますので、他院でインプラントができないと言われた方も一度審査、診断させてもらえれば、色々と可能性は広がるかもしれません。
全身疾患をお持ちの方や持病の薬を飲んでいる方はお身体への影響を考慮して、治療が受けられない可能性があります。
例としては、重度の糖尿病や心疾患などでお薬を飲まれている場合などがあげられます。
インプラント治療をご検討の際は歯科医師だけでなく、かかりつけの担当医にも相談する必要があります。
インプラントそのものは虫歯になりませんが、天然の歯と同じように歯周病菌に感染する可能性があります。インプラントの歯周病を「インプラント周囲炎」と呼びます。
インプラント周囲炎はインプラントの周囲の骨を溶かす病気です。進行するとインプラントが抜け落ちる可能性も否定できません。
インプラントも天然の歯と同様に日頃のケアとメンテナンスが大切です。インプラントを長く保つためにも定期的に歯科医院で検診を受けましょう。
当院では、インプラントと天然の歯や被せ物などとは異なったインプラント専用の機械を用いて、インプラントを清掃しています。
インプラントは天然歯のように違和感なくしっかり噛めて見た目も自然。笑顔に自信がもてる優れた治療法です。もちろん、いくつかのデメリットはありますが、それらをしのぐほどのメリットがあります。
西宮の歯医者「ケイ歯科クリニック」では、歯科用CTで現状をしっかりと把握し、リスクを抑えた治療のご提供に努めています。
また、事前のカウンセリングでは、3Dシミュレーション画像を用い、わかりやすい説明を心がけています。
インプラント治療の特徴やメリット・デメリットを詳しくご説明しますので、インプラント治療における不安や心配事がある方は遠慮なくご質問ください。
インプラント治療は西宮の歯医者「ケイ歯科クリニック」まで、お気軽にお問い合わせください。
ケイ歯科クリニックは、西宮の『甲東園駅』より徒歩7分、西宮『仁川駅』より10分のところにあります。
西宮をはじめ、宝塚、伊丹、川西、芦屋からも沢山来院していただいてます。
常時6大の駐車場もありますので、ぜひ気になる方は、ケイ歯科クリニックにまで。