西宮市 歯科 歯医者ケイ歯科クリニック|甲東園駅からすぐの歯科医院

ネット診療ご予約

西宮市 歯科 歯医者ケイ歯科クリニック

0798-31-0418

皆さま、こんにちは。西宮の歯医者「ケイ歯科クリニック」です。

むし歯じゃないのに冷たいものがしみる、歯ブラシの毛先が当たると「ズキっ」とする、そんな経験はありませんか。もしかすると、それは知覚過敏かもしれません。

歯の表面を覆っているエナメル質は、神経が通っていません。しかし、エナメル質の内側にある象牙質には小さな穴が無数に開いており、その穴から象牙細管と呼ばれる管が歯の神経に向かって伸びています。何らかの原因で象牙質が露出すると、象牙細管を通じて刺激が神経に到達させます。

つまり「むし歯じゃないのに歯がしみる、痛む」などの症状は、何らかの理由で象牙質が露出している可能性があるのです。

こんな症状はありませんか?知覚過敏のセルフチェック

この中にひとつでも当てはまる項目がある方は、知覚過敏の疑いがあります。

知覚過敏の原因は?

知覚過敏を引き起こす象牙質の露出はなぜ起こるのでしょうか。その主な原因を見ていきましょう。
誤った歯磨き方法
毎日の歯磨き硬い歯ブラシで力任せに磨いていませんか。過度な力でゴシゴシと磨くと、エナメル質に傷がついて表面が削れてしまいます。

また、海外製の研磨剤がたくさん入った歯磨き粉や塩、重曹などで磨いていませんか。

一般的に海外の方と比較して日本人は、歯のエナメル質が薄い傾向があります。

日本人が海外の方に向けて作られた研磨剤がたくさん入った歯磨き粉を、毎日使うと簡単にエナメル質が削れてしまいます。研磨剤は歯の表面の着色汚れを除去する目的に歯磨き粉に添加されているため、使い始めた時は歯が白くなったように感じるため非常に人気がありますが、エナメル質が削れて知覚過敏を起こすようになりかねません。使用するのであれば週に1回程度を目安にするのをおすすめします。

歯茎の引き締め効果を期待し塩を使ったり、歯の着色汚れが良く落ちると重曹を使って歯磨きをする方がいらっしゃいますが、本来の歯磨き粉に添加されている研磨剤より塩や重曹は粒子が大きいため、エナメル質を傷つけ知覚過敏を起こしやすくなるため控えましょう。

そして、エナメル質が削れ、象牙質が露出したところは通常よりも柔らかいためむし歯への耐性が弱く、むし歯になりやすいため虫歯予防の観点からも注意が必要です。

エナメル質は非常に硬い組織なので1度や2度で削れることはありませんが、毎日の積み重ねで少しずつ表面が削られ、結果的に象牙質が露出してしまうのです。
また、歯ぐきに過度な力をかけて歯ブラシを当てると歯ぐきが下がってしまい、歯の根っこが露出し知覚過敏が起きます。

歯ぎしりや食いしばり

歯ぎしりや食いしばりも知覚過敏の原因のひとつです。睡眠中の歯ぎしりは、上下の歯で直接エナメル質をこすり合わせるため、エナメル質がすり減ったり、表面にヒビが入る場合もあります。

人間は睡眠中の歯ぎしりや食いしばりでストレスを発散しているともいわれており、無意識のうちに行っている方が多いです。また、無意識ということもあり発見が遅れ、気づいた時には歯がすり減ったり、欠けてしまい象牙質が露出しているケースも多々あります。また、歯ぎしりは無意識に強い力がかかることで、歯を支える骨や周囲の歯ぐきにもダメージを与える可能性があります。そして、異常な嚙み合わせで過度に負担がかかっている歯も、周囲の組織の負担となり、歯茎が下がってしまいます。これらは歯周病の原因となるほか、症状を悪化させる可能性があるため注意が必要です。この場合は、ナイトガードと呼ばれるマウスピースを夜間にはめることで歯ぎしりから歯を守ることができます。

歯が溶ける(酸蝕歯)

日常的に酸っぱい食べ物や炭酸飲料などを好んで摂取していませんか。飲食物に含まれる酸によって口腔内が酸性に傾きます。するとエナメル質が溶けてしまい、知覚過敏の原因になることがあります。

歯が溶けやすい酸性の強い飲食物として、お酢、レモン、コーラなどの炭酸飲料、柑橘類、スポーツドリンクなどが挙げられます。また胃液も非常に酸性が強いため、逆流性食道炎や妊娠中のつわりなども酸蝕歯に注意が必要です。

知覚過敏を改善するにはどうしたら良い?

歯ブラシの圧が強い方は、まずは正しい歯磨き方法を身につけましょう。

歯科医院では、歯科衛生士が一人ひとりのお口の状態や磨き癖を確認し、適切な歯ブラシの方さや、正しい磨き方ができるようアドバイスを行なっています。

歯科衛生士から適切な歯磨きを学び、日々のブラッシングに取り入れましょう。

また、歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は、癖自体をなくすことはできないためマウスピースの装着により歯へのダメージを軽減することが可能です。

ただし、市販のマウスピースはあまりおすすめできません。なぜなら、歯並びやかみ合わせに影響を与える可能性があるからです。必ず歯科医院で作成したものを使用してください。

酸蝕歯が気になる方は、酸っぱいものや炭酸飲料などの摂取回数を減らしたり、食後に口をゆすぐなど、摂取の仕方を工夫してみましょう。ダラダラ飲食も大変危険です。

また、エナメル質は再石灰化といって酸で溶けてしまっても、唾液の持つ力(緩衝能)により酸性に傾いた口腔内を30~40分で中性に戻して溶けた成分を歯に戻します。

歯磨き粉にも含まれているフッ素はこの緩衝能をサポートする働きがあるため、日ごろから、高濃度のフッ素が配合された歯磨き粉を使用したり、歯科医院で定期的にフッ素塗布をするのも効果的です。

知覚過敏の症状が気になる方は歯科医院へご相談ください

歯の痛みやしみる症状は放置せず、できるだけ早めに対策を打つことが肝心です。

「歯がしみる!知覚過敏だ」と思っていても、実は歯の内部でむし歯が進行しているケースもあるからです。

西宮の歯医者「ケイ歯科クリニック」では、知覚過敏の原因を見極め、症状に応じた適切な治療法をご提案しています。

歯の痛み、知覚過敏の症状が気になる方は、お気軽にご相談ください。

ケイ歯科クリニックは、西宮の『甲東園駅』より徒歩7分、西宮『仁川駅』より10分のところにあります。西宮をはじめ、宝塚、伊丹、川西、芦屋からも沢山来院していただいています。常時6大の駐車場もありますので、ぜひ気になる方は、ケイ歯科クリニックにまで。


西宮市 歯科 歯医者 ケイ歯科クリニック|インプラント、矯正歯科など対応の甲東園駅からも近い歯医者

人気の記事

診療科目一覧

西宮市 歯科 歯医者 ケイ歯科クリニック|インプラント、矯正歯科など対応の甲東園駅からも近い歯医者

診療案内

ママとこどものはいしゃさん
インビザライン 症例集

アクセス&診療時間
西宮市にある甲東園駅近くの歯科医院(歯医者)ケイ歯科クリニック

インフォメ-ション
スタッフ募集中

Site Map