西宮市の歯科医院(歯医者)ケイ歯科クリニック

0798-31-0418
小児歯科・マタニティ歯科

小児歯科について

小児歯科小児歯科とは、お子さまの健康を守るため、口の中の病気の診断やムシ歯治療の方針を立て、歯が生えはじめてから、ほとんど大人の歯に生えかわってしまうまでの口の中の健康管理をするところです。
乳歯は生後6~8ヶ月ごろより多くの場合は下顎の前歯から生えてきて、3歳頃には20本全て生えそろう事が多いです。しかし、厚みが薄く柔らかい乳歯は、石灰化度も低いため、ムシ歯になりやすいです。

こどものムシ歯は、こどもの将来の生活に大きく影響します。
ムシ歯があると、食物をよく咬むことが出来ないため、身体にあたえる影響は勿論、顎の発育不全等の原因となります。
また、ひどくムシ歯になった歯を放置すると大人の歯が生えてきた時、きちんときめられた場所に生えることが出来ず、歯ならびが悪くなったり、また乳歯の下の大人の歯の芽にも悪い影響があります。

こうしたいろいろな悪影響をさけるために、予防処置を行い、ムシ歯の早期発見、早期治療をし、お子さまの歯の健康管理をするのが、小児歯科の仕事なのです。しかし、なんといってもお子さまの歯の健康管理は、お母様方の愛情、歯科医に対する熱心な協力があってこそはじめて出来るのです。

母子感染について

母子感染ミュータンス菌等の虫歯の原因菌は、生まれた赤ちゃんのお口の中には存在しません。ミュータンス菌は硬い組織にしか住むことが出来ないので、赤ちゃんの、歯の萌えていないお口の中では生きて行けないのです。お口の中にミュータンス菌が見付かるのは、だいたい乳歯が萌え始める生後6ヶ月頃からです。
実はミュータンス菌は、赤ちゃんと触れ合う機会の多い家族から、食事中のスプーンの共有や口移し等によって、唾液を介してうつるのです。主にお母さんからの感染が多いので、母子感染と呼ばれています。
当然、お母さんのお口の中の衛生状態が悪く、ミュータンス菌が多いほど、より感染し易くなります。
特に感染の危険性が高いのが、生後1才7ヶ月から2才7ヶ月の一年間です。この時期は「感染の窓」と呼ばれ、最も注意が必要とされています。感染の窓
この時期にしっかりと感染予防が出来ていると、その後はずっとミュータンス菌が感染し難くなります。
そうは言っても、食事の時にかわいい赤ちゃんとのスキンシップを控えるというのは、つらい事です。
ですから、お母さんも、なるべく早いうちから、口腔内の衛生に気を配るように心がける事が大切なのです。
主な感染予防方法
子供への虫歯菌の感染を防ぐには、次のような方法があります。下記は多くの研究報告で示されている予防方法をまとめたものです。
  1. 子供が生まれる前
    母親はもちろんのこと、父親や同居する家族の虫歯や歯周病の治療、歯のクリーニング(PMTC)などの予防処置をおこない、口の中の細菌を減らします。
  2. 生後1歳前の離乳期
    虫歯菌は唾液を介してうつるため、食べ物の口移しやかみ与えをしないようにします。また、スプーンなどの食器を大人と共有しないようにします。
    哺乳瓶は虫歯菌が好きな砂糖の入った飲み物(ジュース、スポーツドリンク、乳酸菌飲料など)を入れて飲ませないようにします。
  3. 1~3歳
    食事や間食に砂糖の多く含んだ食品は摂取しない生活を送ります。また毎日の歯みがき、歯科医院でのフッ素塗布などの予防処置をおこなうようにします。
母子感染のグラフ それでも心配でしたら…キシリトールガムがオススメです。
フィンランドでは出産3ヶ月後から2年まで、母親が1日2~3回キシリトールガムをかむことにより、2歳児時点での母子感染率の低下に効果をあげています。日本でも岡山大学の研究者が同様の研究報告をおこなっています。キシリトールガムをかむ習慣をつけるのも一つの方法です。

子どもの虫歯予防

当院では、子どもの虫歯予防に力を注いでいます。まずはコミュニケーションを大切にし、お子様に合わせたペースで、できることから始めていきます。大きな虫歯は削って治療しますが、小さな虫歯はできるだけ削らずに予防していきたいと考えています。

以下に、具体的な予防方法をご紹介致します。
高濃度フッ素塗布
高濃度フッ素塗布フッ素はむし歯に強い歯をつくる性質を持っています。このフッ素を定期的に歯に塗ることで歯質を強化します。歯に直接フッ素を塗るので、市販の歯磨剤よりも効率的に取り込むことが出来ます。また、ご家庭で塗るフッ素(低濃度)も併せてご利用頂くとより効果的です。
歯科医院で塗るフッ素(高濃度)は、3~6ヵ月に1度塗ることをお勧めします。また、フッ素塗布はお子様の虫歯予防のみならず、知覚過敏の治療にも有効です。

1回につき1,575円です。
サホライド
サホライドサホライドは、フッ素の効果とフッ化ジアンミン銀溶液という硝酸銀の殺菌作用を併せ持った溶液を塗ることで初期の軽い虫歯の進行が抑制する治療法です。
サホライドは光、熱により変質しやすく銀の沈着によって、象牙質の色を変化させ、歯が黒光りしてくるという副作用がありますが、やがて永久歯と生え変わる乳幼児の前歯などに使われます。
シーラント
シーラントむし歯が出来やすい奥歯の噛む面には溝にシールをしてむし歯を予防する方法をシーラントと言います。シーラントは歯を削ることがないので痛みはありません。
ただし、このシールが剥がれることもありますので、定期的に検診をする必要があります。フッ素塗布やシーラントを行ったからといって、必ずしもむし歯が出来なくなるというものではありません。また、これらの処置は初期のむし歯の治療法としても行います。

子供のブラッシング

歯みがきは口の中の健康を保つためにはとても重要なことです。子供によって個人差はありますが次のことを目安にして下さい。

妊婦の歯科治療について

マタニティ歯科・妊婦の歯科治療妊娠は病気ではありませんが、よく観察すると決して正常とはいえないような症状や状態がみられます。口の中によく現れる疾病としては、虫歯や歯肉炎、舌炎、口角炎、歯周炎などで、これらの症状が妊婦の40~60%にみられるといわれています。

昔から、子供を産むとそれだけ歯が悪くなるといわれてきました。妊娠すると母親の歯からカルシウムが胎児にいってしまうというのです。確かに、妊娠、出産を通じて、母親の歯ががたがたになってしまうケースは多いようです。
でも、母親の歯のカルシウムが赤ちゃんにとられるからということではありません。それは、妊娠ということでホルモンの変化により唾液の性状が変わって歯石が着きやすくなったり、歯肉が炎症を起こしやすくなったりするからと考えられています。
また、酸味の強いものが好きになったり、やたらにお腹がすくこともあって食生活が乱れたりします。それに伴い歯磨き習慣も変えなければならないのですが、妊娠前の磨き方のままだったり、逆にまたつわりのため全然磨けなかったりするようです。ですから、口の中の手入れと検診を怠ったりすると、出産して気がついた時は、母親の歯がボロボロになっていたということになります。

妊娠に気がついたら、いちばん安定している時期に歯科検診を受け、虫歯があったら治療して口の中をきれいにしておくことが大事です。理想を言えば、妊娠の前に歯科を受診しておきたいものです。そして、妊娠中は特に念入りに歯磨きを行うようにしましょう。

診療案内

ママとこどものはいしゃさん
インビザライン

アクセス&診療時間
西宮市にある甲東園駅近くの歯科医院(歯医者)ケイ歯科クリニック

Google Mapへ(タップ)
インフォメ-ション
スタッフ募集中

Site Map